こんばんは。ぽてとです。
本日は、個人的にアニメについて思う事を記事にしてみました。
~学生時代のアニメ~
私がアニメを見始めたのは記憶にある限り、小学校低学年の頃でしょうか、当時はワンピースやこち亀、名探偵コナンやポケモンなど、今ではもうメジャー中のメジャー的なアニメが放送されており、良く見ていたのを覚えています。
その後、中学生・高校生ぐらいからでしょうか、ザ・メジャーなアニメの他にも、みんなが知っている訳ではないけれど面白いアニメに興味を持つようになり、当時だと、特に「ハヤテのごとく!!」、「とらドラ!」、「物語シリーズ」などが大好きで見ていました。
今思うと、思春期だったからなのかは分かりませんが、割と女の子が多く登場するアニメなどは周りには言いづらい印象で、たまに同級生で同じアニメを見ている人がいるとすごくテンションが上がったのを今でも覚えています。

~最近のアニメ~
20歳を過ぎてもアニメは良く観ていましたが、成人したからなのか、割と周りを気にしなくなって、好きなアニメの話も堂々とできるようになりました。
ただ、それだけではなく、世の中のアニメに対する評価が大きく変化してきたのもあるのではないかと、個人的には思っています。
少し昔(学生時代とか)は、アニメ=オタク(電車男) みたいな世の中の風潮があり、小心者の私なんかは、周りにアニメ好きを公言しづらい状況でしたが、最近では、アニメは日本文化であり、ストーリーや映像もかなり作り込まれている作品が多く、エンタメコンテンツの一つとして、世の中に広く認知され、一般化してきたとすごく感じています。
京アニさん、ufotableさん、シャフトさん、NETFLIXのオリジナルアニメとかとにかくカッコいいんですよね。
アニメ好きとして、純粋に嬉しい事で、これからのアニメ業界の発展にもすごく期待を持てます、そしてなにより、これからも世の中に最高の作品がどんどん出てくるのではないかと想像すると、めちゃめちゃテンション上がっています。

~ 一番言いたい事 ~
すみません、個人的な感想ばかりで申し訳ないのですが、
一番言いたい事は、アニメ制作に携わる全ての方に、感謝です。
本当にありがとうございます。
これからも楽しいアニメをどんどん作っていってください。

以上です。ではまた!